
♂表

♂裏

♀表

♀裏



卵



若齢幼虫



幼虫














| 和名 | ルリシジミ |
| 学名 | Celastrina argiolus |
| 科名 | シジミチョウ科 |
| 大きさ | 小 |
| 特徴 | ヤマトシジミに似ているが、♂の翅(はね)の表は鮮やかな空色。♀の翅の表は灰色がかった青色の地に、前翅(ぜんし)と後翅(こうし)の外縁に沿って太い黒色の帯がある。♂♀共に翅の裏は白色の地に小さな黒い斑が多数。 |
| 観察時期 | 3月~10月(蛹(さなぎ)で越冬するため羽化が早い) |
| 幼虫の食草 | マメ科の植物(クズ、フジ、クサフジ等)の葉 |
| 成虫の食べ物 | 花の蜜(ナノハナ、シロツメクサ、ヒメオドリコソウ、ハギ、クズ等) |
| 観察場所 | 荒川河川敷、赤塚城址、赤塚植物園・万葉薬用園、その他住宅地でも見られる。高い木の上を飛んでいることもある。 |
| 越冬形態 | 蛹 |
| 観察頻度 | 少ない |
| その他 |

