10月
科名
アゲハチョウ科
シロチョウ科
タテハチョウ科
シジミチョウ科
セセリチョウ科
和名
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
大きさ
大
中
小
色
黒色系
青色系
灰色・白系
黄色系
橙色系
茶色系
観察時期
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
観察場所
荒川河川敷
城北中央公園
住宅地
都立赤塚公園周辺
食草食樹
アシタバ
アズマネザサ
イヌガラシ
ウマノスズクサ
エノキ
エノコログサ等イネ科
オギ
オニドコロ
カタバミ
カナムグラ
カラスザンショウ
カラスノエンドウ
カラムシ
ギシギシ
キャベツ
クズ
クスノキ
クヌギ
コクサギ
コナラ
サルトリイバラ
サンショウ
ジュズダマ
シラカシ
シロツメクサ
スイバ
ススキ
スミレ科
タブノキ
チガヤ
チヂミザサ
ナノハナ
ニンジンの花や葉
ハギ
パセリ
ハハコグサ
パンジー
フジ
ホトトギス
マテバシイ
ミカン等の柑橘(かんきつ)類
ムラサキツメクサ
ムラサキハナナ
メドハギ
ヤナギ
ヤマノイモ
ヨモギ
デジタル観察図鑑について
はじめに
デジタル観察図鑑の見方
用語解説
レッドリスト
観察場所
食草食樹
飼育の仕方
アオスジアゲハ
アゲハ
カラスアゲハ
キアゲハ
クロアゲハ
ジャコウアゲハ
ナガサキアゲハ
キタキチョウ
スジグロシロチョウ
モンキチョウ
モンシロチョウ
アカタテハ
アカボシゴマダラ
アサギマダラ
キタテハ
クロコノマチョウ
ゴマダラチョウ
コミスジ
コムラサキ
ツマグロヒョウモン
テングチョウ
ヒカゲチョウ
ヒメアカタテハ
ヒメウラナミジャノメ
ヒメジャノメ
ルリタテハ
ウラギンシジミ
ウラナミシジミ
ツバメシジミ
ベニシジミ
ムラサキシジミ
ムラサキツバメ
ヤマトシジミ
ルリシジミ
イチモンジセセリ
オオチャバネセセリ
キマダラセセリ
ダイミョウセセリ
チャバネセセリ