
♂表

♂裏

♀表

♀裏

卵



若齢幼虫



幼虫



蛹



前蛹



















| 和名 | チャバネセセリ |
| 学名 | Pelopidas mathias |
| 科名 | セセリチョウ科 |
| 大きさ | 小 |
| 特徴 | 翅(はね)の表は焦げ茶色で前翅(ぜんし)に白い斑紋(はんもん)があり、翅の裏はからし色。イチモンジセセリに似ているが、後翅(こうし)の裏に半円(はんえん)状の白い小斑紋がある。 |
| 観察時期 | 7月~11月 |
| 幼虫の食草 | ススキ、チガヤ、オギ等のイネ科植物の葉。 |
| 成虫の食べ物 | 花の蜜(タンポポ、ムラサキツメクサ、アベリア、コセンダングサ、ムクゲ、フヨウ等) |
| 観察場所 | 河川敷の草原で花に吸蜜(きゅうみつ)している個体を良く見かける。庭や公園の花壇(かだん)の花にも訪れる。 |
| 越冬形態 | 幼虫 |
| 観察頻度 | 普通 |
| その他 |

