
♂裏*



♀表



♀裏



卵



若齢幼虫



幼虫



蛹


















| 和名 | クロコノマチョウ |
| 学名 | Melanitis phedima |
| 科名 | タテハチョウ科 |
| 大きさ | 中(ジャノメチョウの仲間の中では大型) |
| 特徴 | 翅(はね)の色は表裏共に黒褐色(こっかっしょく)。外縁(がいえん)は直線的で、全体として角ばっている。前翅(ぜんし)の先端はかぎ型になっている。前翅の表上部に大きな眼状紋(がんじょうもん=眼(め)のような紋(もん))がある。 |
| 観察時期 | 7月~10月 |
| 幼虫の食草 | ジュズダマ、ススキ |
| 成虫の食べ物 | クヌギ、コナラ等の樹液、腐った果実 |
| 観察場所 | 木陰を好む。クヌギ、コナラ等の樹液に集まる。 |
| 越冬形態 | 板橋区では未確認だが、生息地では成虫で越冬。 |
| 観察頻度 | 稀 |
| その他 |

