
♂表

♂裏



♀表

♀裏

幼虫



蛹



前蛹












| 和名 | ウラナミアカシジミ |
| 学名 | Japonica saepestriata |
| 科名 | シジミチョウ科 |
| 大きさ | 小(シジミチョウ科の中では大きい) |
| 特徴 | 翅(はね)の表はオレンジ色で、♀は前翅(ぜんし)の翅頂(しちょう:前縁(ぜんえん)と外縁(がいえん)の交わる場所)に黒い紋(もん)がある。翅の裏はオレンジ色の地に、波の様な黒色の斑紋が入る。尾状突起(びじょうとっき)あり。 |
| 観察時期 | 5月~6月(年1回発生) |
| 幼虫の食草 | コナラ、クヌギの新芽、若葉 |
| 成虫の食べ物 | 花の蜜(栗の花) |
| 観察場所 | コナラやクヌギ等が混生する雑木林(赤塚公園、赤塚城址等)。早朝は下草等に止まっているが、日が高くなると木の上の方に上がってしまい、観察が難しくなる。 |
| 越冬形態 | 卵 |
| 観察頻度 | 稀 |
| その他 | 2015年から観察されるようになった。個体数は少ない。東京都のレッドリストでは「区部で絶滅危惧I類」に掲載されている。 |

